![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) 抱卵 | (2) 卵 | (3) 若齢幼虫 | (4) 終齢幼虫 | (5) 蛹 | (6) ♀ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(7) ♂ | (8) ♀ | (9) 抱卵 | (10) 吸汁 | (11) 吸汁 |
以前は八重山でも数が少なかったが,最近は他の蝶と同様にヤエヤマムラサキも数を増やしている.とは言っても,宮崎県では見る機会は少なく,メスアカムラサキやリュウキュウムラサキに比べると迷蝶として確認されるている数は少ない.ヤエヤマムラサキは食草のオオイワガネに卵の塊を産んだ後,それを守る.少々手で触っても動かない.蟻や蜂が卵を狙って来ると追い払うとも言われている.