![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) ♀ | (2) 卵 | (3) 一齢幼虫 | (4) 若齢幼虫 | (5) 終齢幼虫 | (6) 蛹 | (7) 吸水 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(8) ♂ | (9) ♀ | (10) 吸汁 | (11) 吸汁 | (12) 吸水 | (13) 吸汁 | (14) 吸水 |
九州のスギタニルリシジミは大きくて羽裏が白い個体が多い.九州産は亜種とされているが,本州産のように,羽裏が灰色で小さい個体もいる.小さい個体と大きい個体が飛んでいると,大きい方はルリシジミのようだ.宮崎の低山地にはトチノキは見当たらず,食樹としてキハダやミズキが確認されている.宮崎県レッドリスト準絶滅危惧(NT-g)