![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) ♀ | (2) 卵 | (3) 卵 | (4) 一齢幼虫 | (5) 若齢幼虫 | (6) 終齢幼虫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(7) 蛹 | (8) ♂ | (9) ♀ | (10) ♂ | (11) 岡山県 | (12) 山梨県 |
オオミドリは,宮崎県内には比較的幅広く分布している.食樹は低地ではコナラが多く,高山に行くとミズナラが多い.ミズナラからは枝部でだけではなく,冬芽の近くからも卵が見つかることがある.九州には近似種でミズナラの芽に卵を産み付けるジョウザンミドリシジミが生息していないからかもしれない.(宮崎県レッドデータリスト準絶滅危惧NT-g)