![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) 成虫 | (2) 卵 | (3) 一齢幼虫 | (4) 終齢幼虫 | (5) 蛹 | (6) 吸蜜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(7) 成虫 | (8) 成虫 | (9) 成虫 | (10) 成虫 | (11) 静岡県 | (12) 成虫 |
クロコノマチョウはジャノメチョウ科の蝶にしては珍しく成虫で越冬する.春暖かくなると渓流沿いの林道などで越冬個体を良く見かける.ジュズダマやススキを食草としており,食痕がある葉の近くを探すと,二本の角を生やしたすらりとした幼虫が見つかる.似ている蝶にウスイロコノマチョウがいる.夏型は羽裏の模様が違うので直ぐに分かる.秋型は見かけはそっくりだが,大きさと飛び方が違う.