ソデフリカスミカメの追加記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小松孝寛
クワズイモカスミカメの宮崎県初記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛
キシモフリクチブトカメムシを北川町家田湿原で確認・・・・・・・・・・・・・小松孝寛
オヌキグンバイウンカを北浦町下阿蘇海岸で確認・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛
サカキブチヒメヨコバイを尾鈴山山麓で確認・・・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛
2024年延岡市のキオビエダシャクの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳田恒一郎
都城市で目撃されたLyssa sp.の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日謙次
キンモンノメイガの県北からの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳田恒一郎 10
外来種アメリカピンクノメイガを延岡市で撮影・・・・・・・・・・・・・・・・・柳田恒一郎 10
オオミズアオ、4月に発生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木野田毅 11
延岡市行縢町のスギタニルリシジミの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安本潤一 12
2024年ウスキシロチョウ、アオタテハモドキの記録・・・・・・・・・・・・・・安本潤一・笹岡康則 13
延岡市行縢町のウラキンシジミ、ヒサマツミドリシジミ及びミスジチョウの記録・・安本潤一 14
2024年都農町でのミスジチョウの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安本潤一・笹岡康則 15
2024年リュウキュウムラサキ2例の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安本潤一 15
宮崎市内海でリュウキュウムラサキ赤斑型を撮影・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛 17
1月下旬に宮崎市加江田でアサギマダラ成虫を目撃・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛 17
モンシロチョウ、カラスに襲われる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木野田毅 19
「祖母山系トホシハムシの記録(宮崎県初記録)」の訂正・・・・・・・・・・・竹田昌史 19
灯火に飛来したヒゲナガキバケシキスイの記録・・・・・・・・・・・・・・・・日謙次 20
マルクビツチハンミョウの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木野田毅・桃崎哲 21
トゲツツクシヒゲコメツキダマシの綾町での追加記録・・・・・・・・・・・・畑山武一郎・木野田毅 22
宮崎市初記録のバナナツヤオサゾウムシを大淀川水辺の楽校で確認・・・・・・・小松孝寛・日謙次 24
バナナツヤオサゾウムシの分布拡大記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・笹岡康則 26
宮崎昆虫同好会からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
スナゴミムシダマシの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛 27
オニユミアシゴミムシダマシの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛 27
オオツノクモゾウムシ属未記載種とクモゾウムシ類の記録・・・・・・・・・・・小松孝寛 29
オオクボササラゾウムシの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小松孝寛 29
ツツジトゲムネサルゾウムシとトゲカタビロサルゾウムシの記録・・・・・・・・小松孝寛 29
宮崎県綾町で採集されたアリヅカムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野村周平・今坂正一 31
宮崎県で採集されたミナミヒメヒョウタンゴミムシの記録・・・・・・・・・・・森田誠司・木野田毅 35
宮崎県の甲虫の記録1992-2024・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木野田毅 39
宮崎県の水生昆虫と甲虫の記録 県絶滅種マルガタゲンゴロウを89年ぶりに確認・・笹岡康則 47
2023年、2024年を中心とした県内各地で確認された甲虫・・・・・・・・・・・・笹岡康則 59
2022年、2023年、2024年綾照葉樹林で確認された甲虫・・・・・・・・・・・・・笹岡康則 65
「綾町・照葉樹林甲虫探訪」2024・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今坂正一・他8名 68
書評「宮崎市におけるタイワンツバメシジミ生息地保全活動の記録」・・・・・・ 140
例会・調査会メモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142