 
  
 
| [第一部] | 
| 宮崎リンネ会と宮崎昆虫同好会(中島義人) | 
| 私の宮崎時代のこと(白水 隆) | 
| 宮崎リンネ会を思う(近木英哉) | 
| 青春のリンネ会(足田輝一) | 
| 宮崎昆虫同好会、創立30周年を祝す(石野田辰夫) | 
| こんにちは 宮崎の虫屋さんたち(福田晴夫) | 
| この8年を振り返って(宮原義雄) | 
| ツマベニチョウの保護を始めよう(海老原秀夫) | 
| 「羽化の朝《(氏川豪勇) | 
| 雑感(村上 勝) | 
| 昆虫展示会雑感(山口袈光) | 
| [第二部] | 
| インセクトフォト3 私のネガアルバムから(井之口希秀) | 
| 宮崎におけるイチジクヒトリモドキの発生について(中島義人・菊池清子) | 
| 九州中央山地 輝嶺峠における蛾類の記録(柳田慶浩) | 
| 北川町祝子川で採集した蛾(木野田 毅) | 
| フジキオビの採集(木野田 毅) | 
| 日之影町立高松中学校周辺の蛾(永井 厖) | 
| 宮崎県産ツマベニチョウの年次発生経過について-1994年まで-(岩崎郁雄) | 
| 宮崎県産ヤクシマルリシジミの近年における分布動向について(岩田 靖) | 
| オオウラギンヒョウモンの思い出(安本潤一) | 
| ヤマキマダラヒカゲ幼虫の興味ある行動(小松孝寛) | 
| 串間市でカバマダラの撮影(氏川豪勇 | 
| 沖縄本島で採集した蛾(小林寛典) | 
| アイノミドリシジミの卵近くに産み付けられた | 
| ジョウザンミドリシジミの卵(小松孝寛) | 
| 昆虫目録3(宮崎県市町村別)(井之口希秀) | 
| 鰐塚山(持田一帯)に生息する昆虫類の採集記録(磯崎恵明) | 
| 宮崎県中部の甲虫(中島義人・高橋 寛) | 
| 甲虫雑報(7)*宮崎県のホソカタムシ科(永井 厖) | 
| 宮崎県のゲンゴロウ-その1-(岩崎郁雄) | 
| サワダマメゲンゴロウを大崩山で採集(岩崎郁雄) | 
| ルリツヤヒメキマワリモドキ他の記録(木野田 毅) | 
| ベニシタバを祝子川にて採集(木野田 毅) | 
| 宮崎県のゴキブリ目(磯崎恵明) | 
| 高原町皇子原でモンホソショウジョウバエを採集(磯崎恵明) | 
| 宮崎市でマエジロアシナガヤセバエを採集(磯崎恵明) | 
| 宮崎市でオキナワオオアカキリバを採集(磯崎恵明) | 
| 延岡市で採集したトンボ幼虫2種の記録(油井雅樹) | 
| 日向市内でタカネトンボを採集(山元一裕) | 
| 門川町湿地帯のトンボの記録(山元一裕) | 
| 薩摩半島西岸のトンボ記録報告(岩崎郁雄) | 
| 表紙(裏表紙)「北限のチョウ~タテハモドキ《撮影者 小松孝寛 |