 
  
 
| 傳 記 | ||
| Linnéの生ひ立ち(五) | 宮澤文吾 | 391 | 
| 動物記 | ||
| Taxis論の槪念 | 中島 茂 | 396 | 
| 犬の種々の表情 | 小山 進 | 397 | 
| 私の鱗粉轉寫法 | 林 新二 | 400 | 
| 鶏の外部寄生虫 | 小島正秋 | 403 | 
| 珍妙な蛙について | H W 生 | 409 | 
| 蟲界の戀愛生活 | M I 生 | 411 | 
| 外貌より觀たる牛の無角に就て | 大西行夫 | 413 | 
| 私の飼つた小鳥に就いて | 岩切芳郎 | 417 | 
| 植物記 | ||
| 凍害に就いて | 日野 巌 | 426 | 
| 宮崎菌類雑記(四) | 遠藤 茂 | 429 | 
| 小麥の分類に就いて | C山芳雄 | 431 | 
| 蒟蒻芋の成分及其の用途に就いて | ~崎 優 | 435 | 
| Ultraviolett raysに依る木材識別に就いて | 高本吉雄 | 438 | 
| 悪性雑草「葛」を利用せば | 松本佳男 | 442 | 
| 武士道の象徴たる山櫻 | 島津止オ夫 | 445 | 
| 里芋(石川早生種)栽培法 | 伊東 淳 | 446 | 
| 第一回動植物特別講義成績品展覧會 | 植物の部 | 449 | 
| 動・植物雑記 | ||
| 生物の壽命と死 | 前田義徳 | 459 | 
| 香料の革命 | 本田 弘 | 464 | 
| 生存競爭について | T. TAKAZAKI | 468 | 
| Graukeilphotometerに就いて | 淺野茂夫 | 472 | 
| 採集記 | ||
| 乙島の植物 | 遠藤 茂・前田義徳 | 481 | 
| 乙島海岸に於て採集せる貝殻 | 早崎定人 | 486 | 
| 八戸附近の植物 | 遠藤 茂・前田義徳 | 488 | 
| 抄錄 | ||
| Sympherobuis Busceseens Wall,の経過 | Hayasaki-S | 492 | 
| 宮崎リンネ會略史(續) | 493 | |
| 宮崎リンネ會々則 | 498 | |
| 編輯室から | 499 | |
| 投稿規定 | 500 |